中神納涼祭でビデオ撮影トライ・動画アップ出来ませんでした
東日本大震災が3月11日に発生し、また中神宮寺自治会の高齢化の問題もあり、例年実施している夏の町区納涼祭について自治会長からその存続を問い直すと云う回覧があった。
私からも災害時の町区住民の緊急避難訓練をかねて、カレーライス昼食会(おにぎりの炊き出し、カレー作りで住民胃袋の概要把握・・・など)、町区住民のコミュニケーションづくりとして健康学習会(放射能被爆、食中毒、環境汚染・・・など)の計画案をつくり自治会長に提出しておいた。
5月初の組長会で話し合われ、子供たちも楽しみにしている納涼祭なので、今年も元気を出して頑張ろうと継続が決定され、8月6日(土)に晴天の夕方6時から、町区住民を集めて盛大に開催された。

焼ソバ、おでん、焼き鳥、生ビール・・の屋台が並ぶ神宮寺公会堂前の公園。大勢の住民がシートに座り、食事や催しを楽しんでいる

仮説ステージではビンゴ・ゲームが進行中
綾部の文化財日誌に「U-tube」を利用して動画の掲載を始めたので、テスト撮影を行った。
SONY メガ・ピクセル デジタル・ハンディカム(DCR-PC105 NTSC)、レンズ:カール・ツアイス バリオ・ソナー(1.8/3.7-37)、バッテリーパック リチウムイオン電池 5.0WH(大型の19.9WHの2本)、バッテr-チャージャー、DVテープ10本
このビデオカメラ一式は、以前に於与岐町区長の吉田晟氏たちと大雪の21世紀の元旦御来光登山を弥仙山で行い、寺山の平和集会の四方八洲男市長と携帯電話を通じて、メッセージ交換をするなどして遊んでいましたが、ヘリコプターをチャーターして、綾部市境を飛んでもらい、空から弥仙山、頭巾山など環綾部市境山脈の山々を空撮しようと計画しました。
本番は、台風接近で流れてしまい、実現できませんでした。そのまま使わずに残って、全くの新品状態です。
これも若いときにマスターできずに終わった、私の苦い教訓です。
今回、中神納涼祭をテスト撮りしたのですが、フラッシュ・メモリー(8Mb)のショットは普通の写真(JPEG)ですので、パソコンにUSBケーブル接続でダウンロード出来た(上記の写真)が、DVテープに撮った動画の方は、ビデオカメラのモニターでは見られますが、PCには入りませんでした。
テレビ や パソコン との接続ケーブル が見当たらず、カメラのマニュアル(取り扱い説明書)も所在不明、捜査中です。
DVテープなので旧式ビデオ・カメラだと思います。MPEG形式の単体ファイルでなく、動画をカメラで再生しながら、PCのビデオ・ソフトに録画する必要があると思います。現在、接続ケーブル、マニュアルともなく、どう進めるか見当がつきません。
今のデジカメ、SONY CANON のどちらでも簡単なビデオ撮影も可能ですから、わざわざ難しいDVテープの使用を研究する必要もなさそうです。
と云うことを記して、今回の撮影の失敗記録とする。
私からも災害時の町区住民の緊急避難訓練をかねて、カレーライス昼食会(おにぎりの炊き出し、カレー作りで住民胃袋の概要把握・・・など)、町区住民のコミュニケーションづくりとして健康学習会(放射能被爆、食中毒、環境汚染・・・など)の計画案をつくり自治会長に提出しておいた。
5月初の組長会で話し合われ、子供たちも楽しみにしている納涼祭なので、今年も元気を出して頑張ろうと継続が決定され、8月6日(土)に晴天の夕方6時から、町区住民を集めて盛大に開催された。

焼ソバ、おでん、焼き鳥、生ビール・・の屋台が並ぶ神宮寺公会堂前の公園。大勢の住民がシートに座り、食事や催しを楽しんでいる

仮説ステージではビンゴ・ゲームが進行中
綾部の文化財日誌に「U-tube」を利用して動画の掲載を始めたので、テスト撮影を行った。
SONY メガ・ピクセル デジタル・ハンディカム(DCR-PC105 NTSC)、レンズ:カール・ツアイス バリオ・ソナー(1.8/3.7-37)、バッテリーパック リチウムイオン電池 5.0WH(大型の19.9WHの2本)、バッテr-チャージャー、DVテープ10本
このビデオカメラ一式は、以前に於与岐町区長の吉田晟氏たちと大雪の21世紀の元旦御来光登山を弥仙山で行い、寺山の平和集会の四方八洲男市長と携帯電話を通じて、メッセージ交換をするなどして遊んでいましたが、ヘリコプターをチャーターして、綾部市境を飛んでもらい、空から弥仙山、頭巾山など環綾部市境山脈の山々を空撮しようと計画しました。
本番は、台風接近で流れてしまい、実現できませんでした。そのまま使わずに残って、全くの新品状態です。
これも若いときにマスターできずに終わった、私の苦い教訓です。
今回、中神納涼祭をテスト撮りしたのですが、フラッシュ・メモリー(8Mb)のショットは普通の写真(JPEG)ですので、パソコンにUSBケーブル接続でダウンロード出来た(上記の写真)が、DVテープに撮った動画の方は、ビデオカメラのモニターでは見られますが、PCには入りませんでした。
テレビ や パソコン との接続ケーブル が見当たらず、カメラのマニュアル(取り扱い説明書)も所在不明、捜査中です。
DVテープなので旧式ビデオ・カメラだと思います。MPEG形式の単体ファイルでなく、動画をカメラで再生しながら、PCのビデオ・ソフトに録画する必要があると思います。現在、接続ケーブル、マニュアルともなく、どう進めるか見当がつきません。
今のデジカメ、SONY CANON のどちらでも簡単なビデオ撮影も可能ですから、わざわざ難しいDVテープの使用を研究する必要もなさそうです。
と云うことを記して、今回の撮影の失敗記録とする。

スポンサーサイト